ご予約はこちら

お料理

トップ  >  お料理

「むじか」という店名はラテン語・イタリア語・スペイン語で音楽を表す
『musica』から名付けました。

シェフが音楽好きである事、料理も音楽も心で感じる物である事、
そして何よりも多くの人を幸せにする事が出来るという共通点を持っています。

舌だけでは無く心でも味わっていただけましたらとても嬉しいです。

私は食を通じて世界を知りたいと思って日々、料理に向き合っています。
お店はその研究の過程で感じた事、得た知識をシェアする場とも考えていますので、
ぜひ一緒に楽しく奥深い「食」の探究をしていきましょう!

ステーキの写真

お料理

フランス料理と言うとハードルが高いイメージもありますが
ビストロの料理はシンプルで庶民的な料理です。

「Bistroむじか」の料理はそんなビストロの料理をベースに
季節の食材や和の食材などを取り入れた料理です。

気軽に召し上がっていただける料理ですが
お肉の火入れには一時間以上かけるなど
レストランの様に一皿一皿を丁寧に作ります。

それは愛情を持って育てられた食材と生産者さんへの感謝と
何よりもより美味しく召し上がっていただきたいと言う思いから。

そしてその料理からおいしさだけではなく
懐かしさ、親近感、を感じていただけたら嬉しく思います。

食材・料理へのこだわり

『ストーリーのある食材』
一つ一つの食材には生産者さんの思いが込められています。
その思いを料理を通して共有することがBistroむじかの役割だと思っています。
『有機食材・自然派ワイン』
有機食材だから美味しい、自然派ワインだから美味しいと言うわけではないと思っています。
ただ、これらの農法や製法は手間がかかります。
そして丁寧に、そして作り手の強い思いが込められている物が多いと思います。
それがサステナブルと言う事に繋がるのではないでしょうか?
大量生産・大量消費では無く、丁寧に作られた食材を丁寧に調理してご提供しています。
『人は食べた物でできている』
食べる事は生きる事。人は食べた物で出来ていると良く言われます。
食に対して丁寧な人は丁寧な人生を送っているのでは無いでしょうか?
当店ではそんな風に丁寧な食を体験していただけたらと思います。
『和の食材』
Bistroむじかでは「和」の雰囲気を感じていただける食材も使います。
料理のベースはフランス料理にありますが、季節感や私が美味しいと感じる食材を考えた時に自然と「和」の食材を使う様になりました。
召し上がっていただいた方に「侘び寂び」を感じると言っていただいたり、「体に染み入る優しい料理」と言っていただけるのはそんな事が大きく関わっているのかもしれません。
『フランス料理ベースで作るむじかの料理』
「食」や「料理」を通して様々な世界を見ていきたいと思っています。
料理にはなぜそうするのか?と言う理由があります。
郷土料理と言われるその土地に根付いた料理であればあるほどその土地の文化や風土が反映されています。
また、食材の背景を知ると今の世界も見えてきます。
そんな料理の背景を通じて〜楽しい食体験を提供したいと思っています。
=卵と野菜=
京都の舞鶴で有機農業を営む「霜尾農園」さんから直送の有機卵と野菜を使っています。霜尾農園さんは山間部にあり山の恵みを活かした農業をしています。
=お肉=
埼玉県東松山の「国分牧場」さんや岩手県雫石の「田村牧場」さんから届く牛肉、宮城県石巻の食猟師「小野寺さん」のジビエ。他にも世界各国から色々なお肉を選びお届けしています。薬を使っていない、生産者さんの想いが見える、などを基準に選んでいます。
=お魚=
豊洲市場から届けてもらった旬の魚や上質な魚をお届けしています。
今、日本の水産資源が枯渇しかけています。その解決や啓蒙の為、勉強会などにも参加しています。
=コーヒー=
「BIstroむじか」ではご注文後に豆を挽き一杯づつ丁寧にハンドドリップで淹れています。
またコーヒー豆は上質な生豆を仕入れ自家焙煎。コーヒー豆は焙煎後から酸化が始まり栄養成分も失われていきますが、必要以上の量を焙煎する必要がない為、常に良い状態のコーヒー豆を使う事が可能です。
=季節の食材=
日本の食が豊かといわれる理由の一つはその食材の豊富さ。
季節ごとの様々な食材を日常でも見る事が出来ます。そんな季節の食材を使った料理をお届けしています。

ワイン

自然派ワインをメインでご用意しています。
ボトルでもグラスでもご用意しておりますので料理と一緒にお楽しみください。

ワインの写真

ワインは自然派ワインで

なせ自然派ワインなのか?
自然派ワインは体にも地球にも優しいワイン。
そしてAOCなどの規則に縛られない自然派ワインは作り手の自由度も高く、自由で楽しいワインです。
それは同時に飲む人の心にも優しく楽しいワインであると思います。

頭で考えて難しく飲む必要はありません。
素直に体の声に耳を傾けながら飲んでください。

お店にあるワインは私が美味しいと感じた物。
優しい料理と優しい自然派ワインで
心と身体で「美味しい」を感じてください。

自然派ワインって?
農薬や酸化防止剤の使用を控えて自然の力を最大に使って作られるワインの総称です。
オーガニックワインと違って明確な定義はありません。
共通しているのはサステナブルであるという事です。

食を通じた楽しい時間を

「食」には二つの役割があります。
一つは生きる為の「食」。いわゆる栄養摂取です。
そしてもう一つは=人生を少し豊かにする「食」=
の楽しみ方も人それぞれ。

「Bistroむじか」では食を通して様々な事を感じたり、知る事で少し人生を豊かにするお手伝いができたらいいなと思っています。
もちろんシンプルに「美味しい」を楽しむのもいいですよね。
それが奥深い食の世界への入り口ですから。

また、「誰と」「どんなシチュエーションで」食べるか?で食の楽しみも変わると思います。
「何を食べるか」も大切ですが
「誰と」や「どんなシチュエーションで」食べるかも食を楽しむ上では大切です。

そんな奥深い「食」を一緒に愉しんでいただけるお店を目指しています。

コーヒーとデザート

貸し切りも行っております。

ご家族・会社の同僚・気のおけない友人との食事に貸切対応いたします。
ご希望の方は一度ご相談ください。

メルマガのご案内

メルマガQR

メルマガにてお料理やBistroむじかのこと、シェフの日常などを発信しております。
メルマガご登録の方限定の特別なオファーもございますのでぜひご登録ください。